2022/10/1 ファイバーレーザー溶接機を導入しました。
知り合いの会社から購入しました、メーカーは中国らしいです。
今のところ結構使えています、クオリティー良いと思いますが、使いこなすには少しコツがいりますね。
脚長やノド厚を求めるところには不向きでしょうが、薄物には絶大な効果を発揮してくれます。
やはり何より速い、慣れたら簡単(素人でもok)、綺麗、歪みが少ない、裏波が簡単でしかも均一に出せる。
生産効率が比べ物にならないぐらい上がると思われます。
ただ値段が高い、今回購入したのは1番大型の3000wのタイプでしたから、もちろん一番高額で400万ぐらいでした。
でも国産のファイバーレーザー溶接機hはどれも1200~1500まんぐらいで、1500wですから、それと比べると安いです。
国産と同じ1500wもあり、値段は250万ぐらいだったと思いましたけど。
もし興味のある方がおられましたら、簡単に移動もできますので実演に伺いますのでお気軽にお声がけください。
これからは、1社に10台の時代ですね。
鉄、アルミ、ステンは勿論、銅まで溶接できるらしいです、やったことないですが・・・
2022/8/1 最近はコロナや戦争で仕事のも影響が出ていて、会社の運営もかなり大変になってきました。
早く経済活動がコロナ以前よりも良くなってくれることを願うばかりです。
そんな中では有りますが、本日からインドネシアの研修生が3名チームに加わります、今日から暫く教育期間に入ります
ので、暫く仕事できそうにないです。
とりあえずコロナも戦争も早く終わってほしいですね。
2022/7/10 今日はレーザーマーカーで色々なものに印字してみました。
綺麗に書けますが、溶けたり燃えるものは調整が難しいですね。
2022/7/7 今日は当社出入りのガス屋さん(百一酸素)から購入させて頂きました、そうめんを頂きました。
いつも食べてる同じ揖保乃糸よりも間違いなくおいしかったです。
やはりこの時期はそうめんがいいですね。
2022/7/4 新しい暑さ対策で水冷のジャケットを導入してみました。
今までの空調服が良いと言う社員と、水冷ジャケットが良いと言う社員とに分かれました。
工程によって、邪魔になったり機能的に性能が十分に発揮できなかったりと言った事が原因のようです。
水の循環ホースに当たっている部分は、冷たいですが、、、、ホースをもう少し長くして首を冷やせると良いなと
いった意見も有りました。
バッテリー駆動で、水を120㏄くらい入れ、凍らせたペットボトルを入れて冷やします。
37度の部屋で冷たく感じるのは2時間から3時間くらいです、その都度凍らせたペットボトル交換します。
値段的には1着12000円くらいです。
2022/7/2 鹿児島からの来客に合わせて、三島の居酒屋で楽しい時間を過ごしました。
レモンサワーと、厚焼き玉子がすごかった。
2022/7/2 今日は鹿児島の峯技研の社長と、アマダの展示会にお邪魔させていただきました。
SheetWorks体験をさせて頂き、その後加工機の見学をさせて頂きました。
近年のアマダさんの技術は、目に見えて進化していてとても驚かされます。
若い世代が確実に活躍しているからでしょう、見習うべきですね。
一番気になったのは、写真のファイバー溶接機です、価格は1000万越えですが、本当に優れモノだと思いました。
次回はこれですね。